★puppetmouth’s blog★

清水エスパルスに関しての雑感。基本応援スタンス。遠方なので情報難民。素人なのでまったり更新。

第8節 vs浦和レッズ

前半は浦和、後半は清水の流れと対照的なゲームになりました。

去年までだったら大差で負けているゲームとも、1点取ってからもう1点を取りきれなかったゲームとも言えると思います。

 

◼︎浦和の攻め方

浦和は最近全然見ていなくて、てっきり前監督の印象で4-4-2だと思っていたんですが、監督が変わって今のやり方はミシャの時と似たような感じになってましたね。

登録上は興梠と武藤の2トップということでしたが、攻撃時はこの二人のうちどちらかは落ちたりサイドに流れたりして組み立てに関与していることが多かったです。実質3-6-1でしたね。ただ1トップであれば興梠が張ってという感じかといえばそうでもなく、武藤興梠はどちらかが真ん中にいて、基本武藤興梠柏木のポジションは流動的な感じでした。守備時は5-3-2でしたね。

ミシャのときは2シャドーへ楔を入れてダイレクトのコンビネーションで崩すプレイとワイドへの対角線のパスがかなり特徴的でしたが、この日はオートマチックに崩す、またはダイナミックにWBへ対角線のフィードを通すというよりは、遅攻気味に流動的にトライアングルを作ってサイドで数的優位を作って回すという感じでした。柏木はこのやり方だと生きやすいと思います。また2ボランチのうち片一方が攻撃に参加しているところも目立ちました。

特に前半清水の右サイドで菊池、興梠(または武藤)、柏木と揃って回している時には、数的なギャップも相まってなかなかボール取れそうな雰囲気が作れませんでしたね。清水としてはピンチの前に4:6で不利な体勢でもファウル気味でももう少し激しく行きたかったという感想です。また、立田は中央を空けないようにソッコを意識して中寄りにポジショニングするというのがここ数試合続いていますが、もう少し人に早くつけるように河井含めて調整したいですね。中央のスペースが怖いということはわかりますし、相手が人数をかけてポジションを変えながら崩してくると難しい面もありますが、中央を狙っている選手がいない時には早めに出て行って潰して切るというのも必要かもしれません。

ただ、清水側としてはそれ以上にキツかったのが3バックから結構中へ縦パスを通されたということですね。これが前からのプレスの勢いを失わせた感がありましたね。

全体的に、疲れが見えない時間帯ではパスの質が高く、やはり攻撃型のチームなんだなという印象でした。

守備に関しては、守り方含め正直そこまでのインパクトはなかったのですが、特筆する点は槙野の体の強さですね。かなりクリスランのことを意識したことは伺えました。

最後に付け加えると、経験値の高さというか、ここぞという時の集中がエスパルスと若干差があったかなと思います。決定機での質の高いプレイ(2点とももう一回やれといっても難しいような綺麗な形でした。が、菊池は練習していたようですし、興梠はどちらもゴールから遠目のヘッドでしたがさすがでした。相手を褒めるしかありません。)、後半カウンター時の2列目の選手のスプリント、失った時の早いプレスバックですね。

 

◼︎清水について

まず、清水としては前半いい形で奪うということがなかなかできませんでした。

要因としては球際で勝てなかったこと、プレスのタイミングが嵌まらなかったことが大きいと思います。

浦和は中盤で人数が多いので、できればひっかけてから3バックの脇のスペースを起点にしたかったんですが、そこはあまりチームとして狙っている感じがしませんでしたね。それを生かせれば菊池橋岡のコンディションをもっと早い時間に落とせたと思います。もっとも、いい形で奪えなかったというのが大きいと思います。前2人とSHの1枚がプレスに行くものの若干タイミングがズレていて相手の脅威になっていませんでした。もともとミスマッチが起こるフォーメーションだと思いますが、ボランチや柏木興梠の位置取りの良さによって縦に通されていて、前からのプレスに行くかリスクをとって引くか若干迷いが感じられました。特に前半失点後はビハインドなので前から行かないと後ろで回されて時間を使われるというリスクと、前から行ってかわされてまたやられるというリスクが天秤にかかって思い切った判断がなかなかできませんでしたね。後半はやや修正されたのですが、SHは基本的に走っているので、主にFWのファーストプレスのタイミングと、ボランチ片一方がどれだけ前をカバーできるかという部分、あとは試合中に選手で声を掛け合って合わせるという部分だと思います。一度行ったらファウルでも一旦止めるというのも再度徹底して欲しいと感じました。

 

一方で後半は攻勢に転じました。相手のミスが増えたこと、またボールを受けるためのランニングの量が減ったこともありますが、清水はボランチの片方がリスクを冒して上がり目のポジションを取り、SHの2人とともに相手の間(ボランチの脇や間など)で受けて展開するシーンが多くなりました。ボランチが高い分カウンター時は数的不利気味で決定機未遂を作られましたがそれは仕方ない面もあるかもしれません。相手の守備時の前2枚がそれほど激しくプレスしてこなかったとはいえ、縦に入れていたのは良かったですね。この点は前半の浦和とホントに正反対だったと思います。もともと浦和は引いて守った時2列目が3枚しかいないので、ここを狙って攻撃する(金子がインタビューで話していました)というのをしっかり表現できたのはプラス材料です。

長崎戦では相手の前からのプレスにはめられていて、相手のリサーチと運動量にやられた感が強かったですが、やはりボランチが関与するプレイが増えた方が現状いい攻撃になっていると思います。

SBのクロスが合わなかったことは残念でしたが、好感を持てた点としては全体的にしっかり相手を感じながら落ち着いてパスを出していたシーンが多かったことですね。清水はここ数年ずっとラストパスやその一歩手前で受け手と出し手の呼吸が合わないシーンが目立つのですが、それは受け手をしっかり見ていないまま出すパスが多いからだと思います。川崎なんかはそのへん上手いですね。もちろん陣地が前になるほど相手のプレッシャーがかかるのでパスの成功率は落ちると思うんですが、それでも慌てないで出すことは大切だと思います(ホームでも!)。エスパルスの1点目は、あんなにパスがつながること自体J1ではほとんどなかったんじゃないかというシーンでした。

2つ指摘するとしたら、まず楔で前向きにボールを入れた時に、その折り返しを近くにいる選手が受けるというシーンを増やしたいですね。相手からすると楔を一旦受けられるのが厄介であることは間違いなく、押し込んでいれば仮にそこで長くキープできないとしても周りの選手が落としやこぼれ球を受けて連続して攻撃することもできると思います。ドリブルで突っかけるのもそうですが、前向きなチャレンジをもっともっと見たいですね。

もう1つとしては、これまで松原は持ったら仕掛けるということでやってきたと思いますが、相手が一旦引いて5バックで守る場合、WBは完全に待って対応できますし、3バックの1枚がサポートに行けるので、簡単ではないと思います。その時、松原自身がもちろん突破を狙ってもいいと思いますが、一方でうまく判断を変えること、また周りの選手が離れるだけではなく松原をサポートしてあげる、もしくはワンツーなどのコンビネーションをうまく使うことを考える、ということも大切だと思います。例えばこの試合で言うなら、松原がクロッサーになるだけでなく、中央で石毛や竹内が遠藤あたりを釣りだせるようなポジションで受けて、空いたスペースに松原が斜めに飛び出すといった工夫をもっと見たいですね。

あと、現状あまり言われていない気がするので指摘したいのは、クリスランの仕事がかなり多いということです。フィードでターゲットになる、前からプレスに走る、相手コーナーキックで競るのはもちろん、清水ではゴールキックスローインでもほとんどすべて競りに行かないといけません。相手のラインを下げるために裏へ抜けるランニングもしないといけません。

ゴールキックやフィードでその落下点までスプリントして相手と押し合ってさらにジャンプする、というのは結構疲れる作業だと思います。またスローインになれば右左関係なくそちらに寄っていかなければいけません。

何が言いたいかというと、ヨンソン監督がデュークを使うのには、単純な決定力や前への推進力の他にも、クリスランが相手と競り合う負担を分散して決定機に力を少しでも取っておけるようにする意図があるだろうと感じる、という点です。(もちろんデュークは競り合い以外に相手へのプレスで圧力をかけることもできますし、それが若干効果を発揮していたとも思います。)というか、おそらく攻撃の質だけなら北川の方が上で、コンディションも北川が1番良いと思いますので。北川がもっと長い時間出るには長所をさらに伸ばすなり短所を減らすなりする必要があるでしょうね。

 

◼︎その他

金子のスローインで相手ボールになったシーンは、インプレーになっていないのでこっちボールですよ審判!(ただ主審今村さんは通算100試合?だそうで、おめでとうございます!)

あと、ナバウトとデュークは仲良さそうで見ててほっこりしました。(一回デュークがナバウトを倒したシーンがありましたがデュークの対応が紳士でした。試合後の挨拶も仲良さげ。)

 

◼︎今後に向けて

結果的に、この3連戦(特に長崎戦浦和戦)は飯田、清水、六平の怪我がかなり痛かったと感じます。(近年なぜか同じポジションの選手が立て続けに怪我することが多い気がします…。今年は怪我人がやっと少ないと思ったら、皆サイドできる選手ばかり…。)今年はかなり連戦がキツイので、怪我は仕方ない面もありますが、コンディション維持には注意して欲しいです。

結果が出ておらず辛い時期ですが、思うのは、自信を持って、落ち着いて、ブレないでやってほしいということ。守備ではテンションを下げずに厳しくいききるということ、攻撃では落ち着いて1つ1つやるということ。内容がいいのは結局それができている時間帯ですし、それが最終的に一番結果につながると思います。個人的には去年より内容はいいと思っているだけに、それが緩んでしまう、徹底できていない時間があるのが勿体なくもどかしいです。

変わらず応援しています。下を向かずに頑張りましょう!