★puppetmouth’s blog★

清水エスパルスに関しての雑感。基本応援スタンス。遠方なので情報難民。素人なのでまったり更新。

第8節 vs川崎フロンターレ

◼︎フロンターレの攻め

この試合の基調は、フロンターレの攻め方にあったと思います。

フロンターレのビルドアップは、ボランチが一枚落ちて清水の2トップに対して数的有利を作って回すというもの。これ自体はそれほど珍しいやり方ではありません。ただ、狙い所が前後半で違っていました。

前半はサイドにフリーになっている選手をあまり使わずに、執拗に中の楔を通すという狙いでした。清水側からすると、いい奪い方をするとカウンターになるやり方で、実際何回か効果的なカウンターを繰り出していました。

逆に後半は早めにサイドに展開しつつ、サイドチェンジも使いながら清水を動かすという戦い方を強調してきました。それによって中を使うプレイもより効果的になり、清水側からするとプレスの焦点が定まらず、押し込まれるため押し返せないという状況が生まれました。

前半のエドゥアルドネットと後半の森谷は、キャラクターの違いこそありましたが、エドゥアルドネットもパスの質の高さは見せていました。どちらかというと攻め方の違いが清水にとって大きかったと思います。

 

もちろん川崎のパス回しはさすがでした。川崎の凄さとしては

・パススピードの速さ

・トラップの正確さ

に加えて、

・楔を出す時に、受け手からのダイレクトのリターンをもらえるポジションにサポートの選手や出し手の選手が入ってリターンをもらえるよう構えている

というところです。

動きながら出して、また動きながらもらえるように準備している、というところに熟練度というか差を感じました。

また、清水は去年もいい攻撃はしていたもののプレイスピードやパススピードがややゆっくりだと感じるきらいがあって、川崎はハイテンポなプレイをできるので清水の選手が守勢に回った時に考える時間を与えてもらえなかった感もありますね。

 

清水はいつも通りというかいつも以上に中央を締めていたので、サイドを起点にされることで特に後半白崎と枝村のところでのプレスが定まらなくなって苦戦した印象です。

 

◼︎清水の攻め

清水の選手はこの試合なかなかリズムが出ませんでしたが、全体的に縦に速い展開が目立ちました。

と言えば聞こえはいいのですが、一か八かの難しいプレイチョイスが多くて、判断がどうかなと思って見ていました。

川崎はボールホルダーが常に80%のテンションで、パスを出してからも周りを窺いプレイに関与し続けるという感じでしたが、清水は120%のプレイが続いて頭が冷静に回っていないように思いました。

後半は特に疲れもあったと思います。

 

回すのに苦労した大きな要因として、川崎の攻撃から守備への切り替えが早かったことが挙げられます。

特に目立ったのは大塚三好あたりのプレスです。この二人は攻撃でも効いていて、どちらも途中交代しましたが、目一杯動いて自分の役割を果たしたと思います。

それによって、プレス自体ももちろん早かったんですが、清水の側からすると精神的なプレッシャーを必要以上に感じたのではないかと思います。

引き気味の試合だったのでどうしてもボランチの守備のことが言われる展開かと思いますが、個人的に言っておきたい点として、この日の野津田は悪くなかったと思っています。守備で破綻するシーンも少なかったですし、少ないオンザボールでも効果的に散らしていたと思います。

 

気になったのは2点。

まず犬飼がボールを持った時に、自分の目線の逆方向を意識できていなくて、前で詰まってしまうというのが目立ちました。

また、お互いに密集したところに選手が固まっていたこともあり、攻撃時にSBやCHが横のボランチに一旦はたいて、逆サイドに展開することで、スムーズにボールを回すことができるのに、同サイドに固執してロストするというシーンが多いのも気になりました。(これは前から若干気になっていました。もちろん去年からの戦い方もあり、同サイドを徹底して突くことのメリットもあるのですが、この試合ではやや悪手だったと思います。)

 

ボランチの受けるポジショニングの問題もあるのかもしれません(これも前から感じていましたが、清水の選手は、フロンターレの選手がみなもらうのを怖がらないのとは対照的なものが見え隠れ…)が、それ以上に自分には鎌田松原や白崎のキャラクターや相手のプレスの影響に見えました。また、つなぎ方についてもっと意見を言ったり、流れが悪い時にファウルで止めるとかいったん流れを切るとか、ピッチの中でリーダーシップを発揮したりする選手が(できればボランチで)もう少しいてもいいかなとは感じます。

 

また、若干ボールが足についていないという感じもあったのかもしれません。

 

◼︎清水の1点目

相手が中央で回しているので、清水も中央を締めていれば必然的にインターセプトが狙えるというシーンだったと思います。鎌田は勇敢なプレイだったと思います。

◼︎川崎の1点目

サイドで起点を作るというフロンターレの後半の修正が上手く実ったシーンだったと思います。ただシュート自体が素晴らしかったのも事実かと思います。

◼︎川崎の2点目

清水は1失点の後攻めかえす姿勢を見せたんですが、このシーンでは小林に鎌田がつり出され、そのスペースを上手く突いた憲剛のさすがのシュートでした。清水はそのエラーに対処できませんでしたね。角田は別の選手のマークでつり出されていて、六平と野津田もスペースを上手く埋められませんでした。とはいえダイレクトで決して簡単なシュートではなかったと思います。

◼︎清水の2点目

上でフロンターレのプレスが速く、清水の出しどころがないということを書きました。しかし、フロンターレは攻撃時後ろを3枚にしてSBを高く上げるというスタイルでしたので、SBの裏のスペースは清水にとって本来狙い所なはずです。

このシーンではフロンターレが攻め続けていたわけではないのでそのものズバリではないのですが、村田が低い位置で持った時に相手SBが高い位置で村田を見ていて、その裏のスペースが空いています。チアゴがそのスペースに流れて白崎からのスルーパスを受けたというのがポイントだったと思います。また、上述の点に関連して言えば、村田が無理に縦につっかけないで一旦中央に預けてアングルを変えたというのもまたポイントだったと思います。なお村田はその後中に入ってチアゴのスペースを空けています。

また、川崎の監督が嘆いていましたが、奈良がロスタイムにボールをつながずに簡単に蹴ってくれたのも清水からすると助かりましたね。

 

アゴについては、ルヴァンで見た時からテクニックやシュート力には疑いの余地はないと思っています。ただし自分のスピードを活かすためトラップを大きく出す癖があるのは日本のサッカーでは良いのか悪いのかといった感じですね。助っ人は早い時期に結果を残すことで波に乗ると思うので今後に期待したいです。

 

◼︎最後に

フロンターレが後半にやったような幅をとった普通の戦い方をしたときに、清水がどう対処するか、今のままではやられる確率の方が高いと思うので、ホームでの試合は見ものですね。

また、チアゴやデュークをどう使っていくのかも楽しみです。

なお、これまでも何回か言っているように、個人的には小林監督は長谷川監督以来の実力者だと思っています。選手への接し方や戦術、試合の見方(コメント)など、とても納得できます。監督の仕事はシーズン通しての勝利の確率を最大化することであって、目先の試合でたまたま勝つとしても、積み重ねがなくそのやり方が毎試合いつも同じままでは次第に下降していく、よって試合を重ねるごとにその確率を上げていく、チーム全体が上がっていく、というのが必要だと思います。小林監督は色々なディティールからそのあたりを非常に考えている節があるので、今後にも期待しています。(大きなケガ人を出さないという運要素も大きいですが…)

今季のJ1は大混戦になっていて、簡単に勝てる相手が見当たらず、1試合の結果で順位が大きく変動する状況になっていますが、前エントリでも書いたようにしたたかに戦ってほしいと思います。

 

この試合、相手に相当回されて走らされました。攻撃では体を張ってキープをし、ファウルをもらい、守備では中村をプレスバックしたりCKで何度も跳ね返したり、と獅子奮迅の活躍だったテセは、試合後の整列を終えるとフラフラな状態で何度もピッチに倒れ込んでいました。その姿は心を打つものがありました。長いシーズン、これからもっと苦しい時期を迎えることもあるかもしれませんが、ぜひエスパルスのファン・サポーターの力を結集して最後まで選手を後押ししましょう!!